勉強方法辞典

  • ホーム
  • 勉強方法辞典とは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
menu

メニュー

  • ホーム
  • 勉強方法辞典とは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

カテゴリー

  • ちょっとした勉強のコツ
  • ペンペン先生が伝えたいこと
  • ペンペン先生の勉強方法
  • ペンペン塾
  • 参考書・問題集の選び方
  • 大学合格体験記
  • 心理学・脳科学で知る勉強方法
  • 高校生の参考書図解
大学合格体験記

『自分が無駄と思ったことはしない』 神戸大学 工学部 機械工学科 : 高屋 慎

2017.12.15 oyuki

  部活を続けながら受験をやるというのは簡単なことではない。 「部活やりきった人は受験にも強い」とよく言われる。 確かに根気はあるかもしれないが 圧倒的に時間が足りない。 この限られた時間の中でいかに効率良く勉…

大学合格体験記

『謙虚になることがすべて』 金沢工業大学 情報フロンティア学部 : K・I

2017.11.25 oyuki

  大学は予想以上に大変だったけど、予想以上におもしろかった   常に新しいことを学び続けているK・Iさん。 インタビュー中はとにかくクールだ。 感情をあまり表に出さない。 しかし そんなK・Iさんも…

大学合格体験記

『患者さんを一番に考える』 金城大学 医療健康学部 理学療法学科 : 猪村 奈那

2017.11.24 oyuki

  患者さんの気持ちをくみとれる理学療法士になりたい   ひたむきに理学療法士(PT)への道を突き進んでいる猪村奈那さん。 マイペースなところはありつつも、根底には強い芯をもっている。 何よりも患者さ…

大学合格体験記

『けじめをつけるまで部活を続ける』成城大学 社会イノベーション学部 : 鳥畠 有希

2017.11.23 oyuki

  部活を続けていてよかった。やめたら後悔していた。     多くの学生が高校三年生になって部活を続けるか、受験勉強するためにやめるかを迫られる   鳥畑さんもその中の一人。 そし…

大学合格体験記

『人よりやることが勝つための必要条件』 金沢大学 医薬保健学域 保健学類 : 武村 健太郎

2017.11.17 oyuki

  『人よりやることが勝つための必要条件』   言うことは簡単だが、実現することは難しい。この原則を淡々と実行し、結果を出した人がいる。 武村健太郎さんだ。 過去問題を50周 参考書はそれぞれ50~1…

大学合格体験記

『大事なのは入学後何をするか』 神奈川大学 経営学部 国際経営学科 : 高柳 ちひろ

2017.11.16 oyuki

  「今、マレーシアですよ!!」   インタビューの許可を頂いた時に初めて彼女がマレーシアにいることを知った。 「え!!日本にいるとずっと思っていた(笑)」 えい 正直驚いた。理由としては2点である。…

大学合格体験記

『センター試験は申し込みするのを忘れた』 金沢工業大学 工学部 ロボティクス学科 : 楠 友基

2017.11.13 oyuki

    なんだこの人は・・・     「学校が興味なくて、かよわなくてもよい通信にかよっていた」 「数学、物理皆無な状況から1年で合格」 「センター試験申し込むの忘れていた」 「サ…

大学合格体験記

『わからないことを放置しない』 相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科 : 後山 由佳

2017.11.10 oyuki

  穏やかに話す、おとなしそうな子   ほとんどの人はそんなイメージを抱くだろう。 私も最初はそう感じた。 しかし、話をしていくうちに、 周囲に振り回されない強さをもつ女性に移り変わっていく。 医療の…

ちょっとした勉強のコツ

「勉強の集中力」ではなく「集中の再活性化力」をつけよ!

2017.11.08 oyuki

   集中力は続かなくてもいい!!     「私は勉強を集中して6時間できる!!」 「私は集中力があるから寝なくても勉強できる!!」   そんな人、いますか? いたら挙手!!!・・…

大学合格体験記

『参考書、問題集は20周以上する』 金沢工業大学 工学部 情報工学科 : 大谷 直也

2017.11.07 oyuki

  経験して分かったことがたくさんある   そう語るのは、金沢工業大学工学部情報工学科二年生の大谷直也さんだ。 高校時代、あの時こうしておけばよかったと思うことが多いという。 しかし、それだけ当時はが…

大学合格体験記

『暗記物はパズルにしてしまう』 金城大学 医療健康学部 理学療法学科 : 松村 清花

2017.11.01 oyuki

  彼女の笑顔からはどこか強い芯が感じられる。   プロサッカー選手、本田圭佑の出身校でもある、石川県の星稜高校出身だ。 彼女は今、理学療法士に向けひたむきに勉学に励み、悩み、努力をしている。 そんな…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11

ペンペン塾を大公開!!

ペンペン先生Instagram

penpen.benkyoziten

勉強方法を考える精神科医ペンペン先生です🐧勉強方法に関する投稿を主にしています。独学をサポートするサイト【勉強方法辞典】をつくっています(URLから飛べます)。ぜひフォローしてね🐧

ペンペン先生
いよいよこれから、世の中の勉強方法を心理学脳科学的に分析していきます。心理学脳科学の基本的な学習法はすでに11の記事によって紹介していますし、ペンペン塾の資料大公開でも動画で公開していますので、ご参照ください。今回は「シンプルな勉強法」に記載されていた休憩時間を利用し勉強時間を増やすを分析してみました。非常に有効な方法ではあります。感覚的にも有効と思っている人は多いかと思います。ではなぜ有効なのか。それは動機付け、やる気に関わってきます。人の集中力が切れるときには様々な要素があるのですが、その要素、原因を解消するような休憩時間の取り方をすれば、効率的な学習の時間を増やすことができます。その取り方によって、オリジナリティが生まれ、自分だけの勉強法のひとつとして確立することができます。ぜひ活用してほしい方法です。

#勉強方法を分析してみた #休憩時間の使い方 #ペンペン先生 #勉強方法辞典 #勉強法 #勉強方法 #勉強ノート #受験勉強 #テスト勉強 #資格勉強 #勉強垢 #大学生の勉強垢 #社会人の勉強垢 #大人の勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強嫌い #study #再受験 #ママの勉強垢
【上手な計画の立て方】
これから、少しずつまた勉強方法のコツをご紹介していきたいと思います。
というよりは、自分の勉強にも役立てるように、メモのようなイメージで皆さまにも共有し、お役に立てれば嬉しいなという気持ちでやっていきたいと思います。

今回は上手な計画の立て方。
生徒さんから、計画の立て方について相談されることが多いのですが、その時に必ず答えるのが、余白を多めに用意するということです。何も予定をいれない日を週に最低3日はいれてください。これがコツです。その理由は、いくら計画をたてても、ほぼ確実に何らかの理由で計画通りにいかないタイミングがくるからです。計画通りにいかないのを前提に考えると、3日に1日は計画修正日を設けたほうがよいと考えます。

そこで、週を3日、3日、1日に分けて、1日を余白にします。さらに最初の二セットの3日のうち、1日は余白にします。これで週3日は余白ができることになります。逆にいうと、週4日でできる内容を計画し、その予定で1ヶ月にやるべきことを決定することが大事なのです。そう考えると、テスト勉強ももちろん少し早めに始めるのが大事であることがわかりますね。

そして、あとは実行しながら微調整が必要です。人によって同じことをやるにしてもスピードは異なります。自分の進めるスピードがどのくらいか。きちんと分析して、計画をちょっとずつ修正することが、実行可能性の高い計画をたてるコツです。計画はたてたら終わりではありませんよ!!!

#勉強方法を分析してみた #上手な計画の立て方 #ペンペン先生 #勉強方法辞典 #勉強法 #勉強方法 #勉強ノート #受験勉強 #テスト勉強 #資格勉強 #勉強垢 #大学生の勉強垢 #社会人の勉強垢 #大人の勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強嫌い #study #再受験 #ママの勉強垢
ほんと今年に入って、想定外のことばかりですね。
去年はまさか、世の中がこんな感じになってしまうとは誰も想像していなかったでしょう。

新たな生活様式になり、学校や仕事、プライベートなどもすべてかわっちゃいました。ただ、今後もこのように、世界や常識はすぐに変わってしまいます。そのときに大切なのは、信憑性の高い情報を収集して、自分で考えて判断し行動することです。

特に正解がなく、前例のない今、1番やってはいけないことは

自分の行動やそれに伴う結果を人のせいにすることです。誰も正解はわかりません。だからこそ、しっかりと考えて自分の責任で判断して行動することが大事です。一人一人が責任もった行動をすること。それがこの先の見えない状況を解決する鍵です。

普段から小さなことでいいです。自分で考えて決めましょう。その積み重ねがあなたを成長させ、今後も起こりうる困難な状況も乗り越える力を育むことになるんです。

#ペンペンノート #ペンペン先生 #勉強方法辞典 #勉強法 #勉強方法 #勉強ノート #受験勉強 #テスト勉強 #資格勉強 #勉強垢 #大学生の勉強垢 #社会人の勉強垢 #大人の勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強嫌い #study #再受験 #ママの勉強垢
ついに!ペンペン先生のLINEスタンプができました!
いやーついに。念願です。下手な下書きをですね。きれいにかわいく作ってくれた親戚の方に感謝です。ペンペン先生とLINEすることになったら、このスタンプを連打すると思いますので、覚悟しててくださいね🐧

こうして、形になっていくのは嬉しいです。これからも頑張っていくので、またよろしくお願いします。使いやすいスタンプなので、ぜひ使ってみてください♪

#ペンペン先生 #勉強方法辞典 #勉強法 #勉強方法 #勉強ノート #受験勉強 #テスト勉強 #資格勉強 #勉強垢 #大学生の勉強垢 #社会人の勉強垢 #大人の勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強嫌い #study #再受験 #ママの勉強垢
Load More... Follow on Instagram

ペンペン先生Twitter

Tweets by benkyoziten

カテゴリー

  • ちょっとした勉強のコツ (14)
  • ペンペン先生が伝えたいこと (2)
  • ペンペン先生の勉強方法 (12)
  • ペンペン塾 (6)
  • 参考書・問題集の選び方 (37)
  • 大学合格体験記 (15)
  • 心理学・脳科学で知る勉強方法 (12)
  • 高校生の参考書図解 (33)

POPULAR ARTICLES

  • 隣の人の書く音が気になって集中できません。どうした...
  • 【国語】船口の最強の現代文記述トレーニング...
  • 『浪人時代がなければ今の自分はない』島根大学 医学...
  • 【基礎編⑨】想起力がなければ結果は出ない!...
  • 【国語】記述の手順がわかって書ける!現代文記述問題...

ペンペン先生へメッセージを送る

  • お問い合わせ

EDITED BY

学び方コーディネーター/精神科医
公受裕樹(ペンペン先生)

国公立大学医学部医学科出身。高校三年間で100冊以上の参考書を学習。その経験から学生時代に「塾、家庭教師のいらない勉強方法」を作りSTUDY BANKを共同設立。現在は精神科医として働きながら、「勉強方法辞典」、「ペンペン先生」を通して全国の学生に勉強方法を伝えるべく活動中。

【特別コンテンツ①】
ペンペン先生の勉強方法を公開します

【特別コンテンツ②」
2年かけて準備した本の原稿を公開します

【特別コンテンツ③】
心理学・脳科学で知る勉強方法を公開します

©Copyright2021 勉強方法辞典.All Rights Reserved.